
楽しむ
各方面から専門家の方をお呼びした
ステージイベントが盛りだくさん

海老のつかみ取り
〜海のための未来の魚箱とともに〜

協力 | 日本水産(株)、(株)カネカ |
---|---|
日時 | 9月14日(水)・19日(月・祝)各日午前11時~(約60分) |
日本水産が鹿児島県で陸上養殖した「白姫えび」をつかみ取り!バイオプラスチック製の発泡スチロールを使用した未来の魚箱も実物展示します。漁業の現場を楽しみながら学んでいただきます。
※事前予約不要、各日先着100名さま
エクアドル共和国大使館による
エクアドル産エビ紹介&ダンス

日時 | 9月17日(土)午前11時~(約60分) |
---|
エビの養殖技術が世界トップレベルといわれるエクアドル。エクアドルバナメイエビのご紹介や、民族ダンスのショーをお楽しみください。
2022年
ベスト海老料理大賞授賞式

日時 | 9月17日(土)午後1時~(約60分) |
---|
こどもたちが描いた“えび丸ごと夢の料理”の中から、エビフェス!に参加する各企業が選定し、企業賞を授与する授賞式。実際にこどもたちが描いたオススメメニューが各出店ブースで楽しめます。
海老の落語
~海とお魚を守ろう!~

ゲスト | 浪漫亭来舞 (ろまんてい らいぶ) 浪漫亭不良雲(ろまんてい ぶらうん) |
---|---|
日時 | 9月18日(日)午後1時~(約60分) |
浪漫亭来舞によるオリジナル海老の噺と、浪漫亭不良雲による海と船にまつわる噺を披露。海と海老と魚の落語で、多彩なエビ料理を味わいながら、笑いがあふれる落語をお楽しみください。
学ぶ
海ゴミとフードロス削減について
みんなで考える

おさかな解体学習
~海老のプロに習う「海老の解剖」教室~

ゲスト | (一社)大日本水産会 早武 忠利 生き物コンサルタント 青木 宏樹 |
---|---|
日時 | 9月17日(土)~19日(月・祝)各日午後2時~、4時~(約60分) |
“お魚かたりべ”である早武先生と生き物コンサルタント青木先生を迎えて。海老の体の仕組みを調べることで、海の生き物の命をいただく大切さを学びます。
お出汁の世界
~専門店が語る本当のお出汁の取り方~

ゲスト | 「日本昆布協会」 副会長 吹田 勝良 「日本鰹節協会」「タイコウ」代表 稲葉 泰三 |
---|---|
日時 | 9月17日(土)午後3時~(約60分) |
エビの出汁を学んだ後、日本で昔から伝わる昆布とかつおの出汁について。出汁によってフードロスを防いできた日本人の英知を学び、家庭でも簡単にできる裏ワザをご紹介。
海を守るトークセッション
~バイオプラスチックで海とお魚を守ろう~

ゲスト | 神戸大学特命教授(北海道大学名誉教授)田口 精一 株式会社カネカ 佐藤 俊輔 金沢大学人間社会学域国際学類三年 チームわこころ |
---|---|
日時 | 9月18日(日)午後3時~(約60分) |
2050年までに海は魚よりもプラスチックごみの方が多くなる!?そんな海にしたくない!いつまでもおいしい海の恵みを守るために。その道のプロたちが集うトークセッション。