

産フードロスを減らそう|合計2021名様に豪華海老関連賞品をプレゼント|「海老の日Ⓡ」記念キャンペーンを開催
一般社団法人日本海老協会(事務局:東京都中央区築地6-23-12 代表理事:藤井務)は、
2021年9月1日~10月31日をキャンペーン期間として、「海老の日Ⓡ」(9月第3月曜)記念キャンペーンを開催いたします。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

2021年度「海老の日®」記念キャンペーン
2021年度の「海老の日Ⓡ」記念キャンペーンは、9月1日~10月31日の期間で開催し、当選者には豪華海老関連賞品が当たります。今年の合計当選人数は2021年にちなみ、2021名を予定。本キャンペーンの賞品は食品ロスを防ぐため、生産者や加工メーカーの協力のもと、出荷期限の切れたものを中心としてお届けします。
応募方法は、Twitter・Instagram・Facebookのいずれかで日本海老協会公式アカウントをフォローし、キャンペーンの投稿をシェア、リツイートなどをしたユーザーの中から抽選いたします。
以下は関連ページおよび日本海老協会SNSアカウントとなります。
・エビフェス!2021公式ページ:https://ebikyoukai.jp/ebifes/
・Twitter:https://twitter.com/everyday_ebi
・Instagram:https://www.instagram.com/everyday.ebi/?utm_source=ig_embed&hl=ja
・Facebook:https://www.facebook.com/ebikyoukai/
「海老の日®」記念キャンペーン開催の目的
「海老の日Ⓡ」記念キャンペーンは、キャンペーン名の通り「海老の日Ⓡ」を記念した取り組みです。水産フードロス削減活動の一環として、日本海老協会参加企業から、賞味期限は十分残っているものの出荷期限が切れてしまっているためにフードロスになりかねない海老関連商品を集めて賞品にしています。

過去のキャンペーンでは水産フードロス削減活動のほか、海洋ごみに関する海洋環境問題の啓蒙活動を実施。都内の一流シェフによる海洋ごみ削減のトークショーや、紙芝居動画の公開を行いました。
キャンペーンに参加いただいたり、SNSをフォローしていただくことにより、フードロス削減についての意識向上や海と日本のより良い関わり方を知ってもらう機会となることを目的としています。
昨年度のキャンペーン
日本海老協会では、昨年度も「海老の日Ⓡ」記念キャンペーンを開催しました。コロナ禍ということもありオンラインでの開催といたしました。キャンペーン内では、海老協会YouTubeチャンネルで配信される動画『エビフェス!ものがたり〜きみは海を守れるか〜』を視聴し、海洋環境問題に答えた方の中から抽選で2020名様に豪華海老賞品をプレゼントしました。
昨年度の賞品内容は、
・第7回ベストシニア賞受賞者(西田敏行様、杉浦太陽様、辻希美様)のサイン入り法被
・私立恵比寿中学様サイン入りポスター
・歴代ベスト海老料理大賞受賞の巨匠のレストランのお食事券
などが用意されました。
「海老の日®」キャンペーン開催概要
開催期間
2021年9月1日(水)~10月31日(日)
参加条件
Twitter・Instagram・Facebookいずれかの公式アカウントをフォローし、対象の投稿をリツイート又はシェアをする
参加費
参加費は無料です
対象者
どなたでも参加いただけます
当選発表
当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
フードロス削減活動として、子どもたちと海産物をつなぐ活動「第二弾 国産海産物1億円分無料配布プロジェクト」開催!
一般社団法人日本海老協会(東京都中央区築地6-23-12秋本ビル2階)の参加企業である毎味水産株式会社(愛知県西尾市一色町坂田新田沖向103-2 代表取締役社長:藤井崇悟)は、農林水産省の事業として、コロナ禍で苦しむ国内養殖業者(生産者)と次世代を担う子どもの笑顔に向けて、学校給食用に国産クルマエビやボイルホタテを無償提供します。

小学校の給食時間は、「全員が前を向き私語禁止で黙々と食べる」という様式が続いています。そんな中で2021年に実施した第一弾の国産クルマエビ無料配布プロジェクトは、参加いただいた小学校や保育園から多数の反響をいただきました。
各校からの好評の声にお応えし、再び生産者さんの力を活かした「第二弾 国産海産物1億円分無料配布プロジェクト」を実施いたします!
前回との変更点


前回はクルマエビのみの提供となっており、アレルギーなどで食べられないという平等性の観点から辞退された小学校が多くありました。今回はクルマエビのほかにボイルホタテを用意することで、多くの子供たちに給食の時間で海産物を食してもらうことを目指しています。
また、前回は一人あたり2匹分での応募でしたが、今回は一人あたり3匹分での応募となりボリュームアップしています。
お申し込み方法

クルマエビ・ボイルホタテのお申込みは、オンライン海鮮マルシェABSEA(エビシー)で8月13日から承っております。クルマエビ・ボイルホタテは、教育機関(保育園・幼稚園・小学校・中学校など)を中心とする子ども延べ24万人を対象として無償提供する計画です。一般の方は対象外です。
下記『ABSEA』サイト内のQRコードよりお申込みください。
https://absea.shop/collections/kit

【注意事項】
教育機関で申込むときは、会社名の欄に必ず学校名+対象人数を入れてお申し込みください。対象人数×3尾をお送りいたします。
(記入例:日本海老学校 5年生のみ80名、日本海老中学校 全校150名など)
【お申込み期間】
2021年8月13日(金)~9月20日(月)
※予定数量に達した時点で締切ります。
※すでに決まっている給食の献立に、クルマエビやボイルホタテの料理を追加する場合のみ対象となります。
※9月30日までに、冷凍状態で納品します。


食育活動について
2021年6月1日~7月31日の期間中、食育活動の一環として国産クルマエビを全国の小学校や保育園に無償提供いたしました。食育活動はただクルマエビを食べて終わりではなく、限りある海の幸を大切にしてフードロスを削減する大切さについて子どもたちが考える機会とすることを重視しています。
参加いただいた小学校や保育園には食育レポートの提出をお願いすることで、実際の子どもたちの様子や取組の効果が分かるようにしています。




提出いただいた食育レポートや活動の様子については、随時公式アカウントより発信をしております。
公式Twitter:https://twitter.com/everyday_ebi
公式Instagram:https://www.instagram.com/everyday.ebi/?utm_source=ig_embed&hl=ja
公式Facebook:https://www.facebook.com/ebikyoukai/
また、給食の受け入れ先には、エビをより身近に感じてもらうための資料として下記のマニュアルや動画を紹介しています。
【エビ解剖教室マニュアル】
https://prtimes.jp/a/?f=d46436-20210527-8080.pdf

【給食用動画「これでキミもエビ博士!」動画】
各種資料ダウンロードページ
クルマエビ用:https://osakana.suisankai.or.jp/event/suisankai/4556
ボイルホタテ用:https://osakana.suisankai.or.jp/event/suisankai/5066
【YouTubeで学べる「エビの解剖教室」(さらに詳しく知りたい方のために)】

出前授業 第一回 神奈川県三浦市南下浦小学校



捨てちゃう人もいる骨などからおいしいスープが作れることを証明。
出しガラはお好み焼きに混ぜていただくフードロス対策も徹底しました。


子どもたちが考案したお魚をまるごと使った夢の料理を「中国料理の巨匠」脇屋友詞氏が再現!二子玉川 東急フードショーで試作品を8月12日(木)から期間限定販売!
一般社団法人日本海老協会(事務局:東京都中央区築地6-23-12 代表理事:藤井務)は、子どもたちにお魚への興味関心を持ってもらう食育活動として、「おさかな丸ごと夢の料理コンテスト」を7月1日(木)〜31日(土)で実施致しました。今回はコンテストで候補に上がった料理をトゥーランドット臥龍居のオーナーシェフ脇屋友詞氏が試作し、「二子玉川 東急フードショー ジスウイーク2」内で出展・販売することになりました。販売期間は8月12日(木)〜18日(水)を予定しています。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

トゥーランドット臥龍居 脇屋友詞シェフが試作品を販売します
脇屋友詞氏がオーナーシェフを務めるトゥーランドット臥龍居は、「二子玉川 東急フードショー ジスウイーク2」に8月12日(木)〜18日(水)で出展。店舗の一流の味を再現した様々な中国料理を提供します。
今回の同フードショーでは、「おさかな丸ごと夢の料理コンテスト」にて子どもたちが考案した数々のアイデア料理の中から、脇屋シェフが候補に選んだお料理を実際に試作して店舗販売いたします。


「二子玉川 東急フードショー ジスウイーク2」(https://www.tokyu-dept.co.jp/futakotamagawa/event/index.html)にて試作される料理は、身の引き締まった海老をピリ辛のチリソースで絡めた「プリプリ海老のチリソース」と、カラッと揚げた海老を特製練乳入りマヨネーズソースであえた「海老のマヨネーズあえ」の2種類。試作料理を実食されたお客様の声を元に、更にお料理に磨きをかけてまいります。


シェフの紹介

トゥーランドット臥龍居のオーナーシェフを務め、多くのメディアでも活躍を見せている一流シェフ。
中国料理のシェフとして、主に上海料理を軸とした「身体に優しく、旬の素材をふんだんに取り入れた料理」を得意とする。

住所:東京都港区赤坂6-16-10 Y’s CROSS ROAD1,2F
電話番号:03-3568-7190
アクセス:東京メトロ赤坂、六本木駅、六本木一丁目駅から徒歩10分
営業時間:9:00~22:00
定休日:なし
脇屋シェフは、日本海老協会開催の「エビフェス」にて過去に複数回出演。お料理の提供にとどまらず、フードロス削減についてや、魚や海を守ることの大切さを伝えられてきました。
【トゥーランドット臥龍居 脇屋友詞シェフインタビュー】
【ABSEAクッキング『海鮮あんかけご飯』-トゥーランドット臥龍居 脇屋友詞シェフ-】
【脇屋友詞シェフ YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCD75qlKHtSMNHXT4H1yjZsw
【トゥーランドット 臥龍居 公式ホームページ】
https://www.wakiya.co.jp/restaurants/akasaka/
「おさかな丸ごと夢の料理コンテスト」について
7月1日(木)〜31日(土)の期間中、全国の小中学生を対象とした「おさかな丸ごと夢の料理コンテスト」を実施しました。お魚や海を守る大切さを伝える「出前授業」活動やSNSでの発信などを通じて、全国から100を超えるアイデア料理が集まりました。
子どもたちが考えたアイデア料理は、脇屋シェフを含む都内一流シェフ5名が審査。和洋中と幅広い料理の中から大賞を選出し、選ばれた料理は各シェフが実際に商品化・販売を予定しています。
コンテストの結果については9月1日(水)のプレスリリースにて発表を予定しています。より詳細なコンテスト内容につきましては以下をご参照ください。
『おさかな丸ごと夢の料理コンテスト』公式HP
https://ebikyoukai.jp/ebifes/dream_cooking/


東急フードショー トゥーランドット臥龍居 出展概要
出典期間
2021年8月12日(木)〜2021年8月18日(水)
10:00〜20:00
開催地
〒158-0094
東京都世田谷区玉川2-21-1
二子玉川ライズ・ショッピングセンターB1F
東急田園都市線・大井町線 「二子玉川駅」直結
「二子玉川 東急フードショー ジスウイーク2」
https://www.tokyu-dept.co.jp/futakotamagawa/event/index.html
出展概要
海老料理をはじめとして、麻婆豆腐や上海焼きそば、春巻きといった人気のテイクアウト料理を用意。その他レストランで人気の担々麺3種や手作りワンタンを冷凍で用意しています。